#011 *~一方(で)

011 *~一方(で)

名詞    :    の        +   一方(で)

動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>



♪ 会話 ♪

課長:李君は仕事に熱心な一方で、仲間とのつき合いも大切にしているようだな。それに大変な恐妻家だとか。

山田:そうなんですよ。でも、奥さんに財布の紐を握られ、頭が上がらないというもっぱらの噂です。


課長:はっは、それが夫婦円満の秘訣さ。夫婦で力を合わせて、将来に備えているわけだ。



♯ 解説 ♭

 「~一方(で)」は「Aは~、他の一面では~」同一主語の異なる面を表す場合にも、「Aは~だが、反対にBは~」と主語が異なるものを対比させる場合にも使えます。

 類義語に「~かたわら」(→文型036)があり、例文1~3は置き換えることができます。

また、例文4のように同一主語の対立する面を表す場合には「~反面」(→文型375)に置き換えることができます。ただし、この二つの文型は例文5のような異主語文では使えません。
  姉は家庭的だが、一方(×反面)妹は活動的だ。 <異主語文>

  父はいつも静かだが、一方(・反面)怒ると恐い。<同一主語文>



§ 例文 §

1.彼は病院に勤める一方で、地域ではボランティア活動に参加している。

2.兄は勉強ができる一方、遊ぶことも忘れない。


3.表では争っているように見せる一方で、裏では手を結んでいるのが政治の世界だ。


4.日本経済については楽観的な見方がある一方で、今後は高成長は望めないという見方もある。


5.あの家庭は夫が遊び好きな一方で、妻はしっかり者だ。


★ 例題 ★

1) アジア地域の経済発展は目覚ましい(が/のに)、(一方/反面)、所得格差が拡大(する/し)つつある。

2) 豊かな国々( )益々(豊かだ→    )なる一方で、貧しい国々が益々(貧しい→    )なっている。



(^^)前課の解答(^^)

1) ばかり/ばかり/見あたらない

2) で/越し(V〔ます〕形+そうだ<様態>/そうな

コメント

このブログの人気の投稿

#012 いわんや~においてをや/~まして~にはなおさらだ

#007 いかに~ても/いかなる~ても

#018 *~おかげで/*~おかげか/*~おかげだ